オンラインサロンを始めました

認知症診療を始めて10年。 多くの方に適切な認知症治療を知ってもらうため、ご依頼を頂けば積極的にセミナーをお引き受けしてきました。 セミナー後に必ず言われるのが「近くにいい医師がいません。」 でも大切な人の命や健康を、たまたま近くに医者がいるとかいないという偶然や運に任せてあきらめて頂きたくない、と思っていました。 そしてもう一つの課題。1回聴いただけでは知識を消化しきれないということ。へーーーと […]

おそるべし茂木町!

こんにちは。 3月30日(木)茂木町民センターにお呼び頂き、心の健康づくり講演会にてお話をさせて頂きました。 お昼前に笠間を出たのですが… Googleナビ様が案内してくれた道が…カーブを描く1本道で。 運転テクニックが並みの私は、進むのも少しこわごわ。 もし前方に倒木があったり、前から対向車に行きあったら、どうする?! 前進もおそるおそるなのにバックとか無理ですよー!とビビりながら、40分でなん […]

常勤の事務さん募集!

【別れの一週間】 金曜日 いつも通りのやりとり後に、「よく考えたんだけれど…別れてほしいの。」と言われる。 とっさのことに頭が真っ白になるものの 「よく考えての結果なんでしょ? 残念だけどあなたの人生だから。応援する。」と答える。 週末 かっこなんかつけず、終わりにしたくないと泣いてすがればよかった? 向こうも実はひきとめてもらいたかったのかも…と後悔におそわれる。これからどうやって生活していけば […]

ダイエットは部活のノリで

こんにちは。 先日夜は、恒例のナラティブ水戸の仲間との会食でした。 (ナラティブみとは、地元である笠間~水戸でよりよい医療と介護をめざす仲間の会です)  (@水戸の羅々亭) いつも通り和気あいあいととりとめのない話を。 地域の事業者として長く活動するためには、どのような姿勢で臨むべきかとか。 この先2年間の人生プランとか。 人はたいがいメンヘラ的な面があるとか。( ´艸`)   ダイエッ […]

朝ごはんは元気のもと?

こんにちは。 以前メールマガジンで 「パンを食べるなら脳を燃やす覚悟で…」 と書いたところ… こんなメールを頂きました。 *** ××という病気で、 体重管理の為、朝ごはんにパンを食べています。 『米』を食べると肥る体質のため、 朝食にパンを食べないと何をどうしたら? 教えて頂けませんか? *** ご回答しますね。 まずは ‘米では太る’けれど‘パンなら太らない’ という体質の方は…あまりいないか […]

宮崎から新しい風を!

こんにちは。 3月11~12日の週末に、出張で久しぶりに飛行機に乗りました。 向かった先は、宮崎市です! 宮崎県には、4年前に初めてお邪魔しました。空港を出てすぐに並ぶヤシの木が南国!という感じで、テンションが上がったことを覚えています。 その時は高鍋で講演をさせて頂き、またすぐに行きたい…と思いながら、コロナ流行で難しくなって。 今回お話を頂いて、本当にうれしかったです。   どうでも […]

親と私の老い支度

おはようございます。 最近 私の父の前歯が…抜けるアクシデントが。 入れ歯が入った今だから言えますが… 人って前歯がないと、間が抜けて見えます( ´艸`) そんな父の顔を見ながら ‘老いを重ねる’という事実をしみじみとかみしめて。 今日のテーマです。 *** 親と私の、老い支度をしよう。 *** 老い支度にもいろいろありますが。 ここでは、主にお金のことなどを。 「医者なんだから、医療の学びに専念 […]

くどひろさんとのコラボ動画

久しぶりのコラボ動画撮影です。 https://studio.youtube.com/video/0QMbq5yKhGg/edit 東京-岩手の遠距離介護を10年続けるライターのくどひろさん。 ‘道具をつかった介護’って、なんだか機械的で冷たい…イメージありませんか? そういうマイナスイメージを持っている方ほど、ぜひぜひぜひ! 見て頂きたい動画です。 介護サービスをみっちり入れたって、カバーできる […]

シチコリン・パラドックス

おはようございます。 立春を迎えましたが まだまだ寒い日がつづきますね。 今日は、 シチコリン注射の落とし穴についてお話してみます。 *** レビー小体型は、別名‘意識障害型’ 認知症とも言われ眠ーい認知症です。 夜寝ていても、昼間もウツラウツラ。 傾眠は日中の活動性低下、転倒や誤嚥リスクにつながるので何とかしたい。 この傾眠を、一発で覚醒させてくれるということで、 シチコリン注射をよく使ってきま […]

レビーの自律神経症状にどう挑む

毎日毎日 これでもか…!と言うほど、毎日冷え込みますね。 調子を崩されている方が多いです。 師匠であるサイエンス漢方の井齊偉矢先生に、こう教えて頂きました。 *** 敵がはっきりしていれば 西洋医学。 敵が捉えにくい時は、 東洋医学が強い。 *** 前者は、血管がつまった、破れた!などの血管イベントや、癌、ウィルス…など。 後者は 「なんとなく調子が優れない」「体が弱った気がする」 いわゆる不定愁 […]