糖質制限をしていると、まだまだ外食のお店選びに苦労することが多いです。
ラーメン屋、パスタ&ピザの店は‘The 小麦!’ なので、一人の時にはまず選びません。
定食屋は、米さえ食べなければOKのようにも思えるけれど、ご飯ありきのセットメニューなので、ご飯を断っておかずを一品追加するという力技を使うと、どうしても割高になってしまう。
今日選んで、「これは…あり❤」と思ったのは、ビッフェのお店。
うちの近くのモールのビッフェは、ランチで45分限定、デザート飲み物だしだと、税抜きでは1000円弱。
ジャーーーーーーン。
主食なしで肉も魚も野菜もいーっぱい食べられて、お得感があります。
ただビッフェの場合、食いしん坊には気をつけないことがあります。
どうしても…
どうしても……
どうしても………
食べ過ぎてしまう。
最初の1回目でちょこちょこと少しずつ美味しそうなおかずをよそって、食べてみたら「美味しい♪」となった時。
もうある程度お腹が満たされているにも関わらず、おいしかったおかずをもう1回攻めてしまう。
ねぇ、本当にそれ、必要だった?!
お腹ではなく、目が、舌が、食べたいだけなんです…。
今日の私は、やらかしました。
食べおわる頃には、幸せな満腹感を通り越して、ちょっと苦しくて後悔。
あらためて思うのですが、自分が最後までおいしく食べきれる量をきちんと予測できることは、大人の必修課題ではないかと。
‘大人のたしなみ’でしょうか。
たまに大盛が無料だからと言って大盛を注文した挙句、増やしてもらった分くらいを食べきれずに残して平気な人がいてドン引きするのですが
(年に1回くらい体の調子が悪くて…というならわかるのですが、そういうことがしょっちゅうだとね…)これも同じことですよね。
新年早々反省しましたが。
素敵な大人になれるよう、精進を重ねてまいります!