100歳まで生きることにした

私、100歳まで生きることにしました。

唐突ですみません。この本を読んだので。

『LIFE SHIFT  100年時代の人生戦略』

それまでは、女性の平均寿命88歳というのが頭にあって、漠然とその年齢を頭において人生を考えていたのですが。

話題になっているこの本を読んで、私の生まれの世代は半分の確率で95歳以上まで生きると聞いて…

そっか。

じゃあ、100歳まで生きる想定でライフプランを練り直さないと!!!

となると、60歳で引退してたらお金が足りなくなるから、75歳まで仕事する!!!

これまで長寿が語られる時には、もっぱら老いや病、認知症、年金が足りない…などの問題をネガティブな雰囲気でとりあげられがちでしたが、この本は違います。

学生→仕事→引退という3ステージよりも、途中で学び直し(re-creation)などの変化を余儀なくされるマルチステージの人生の方が、私にとっては断然ワクワクして魅力的に思えます。一人でいく通りものの人生を生きられる可能性があるのですから。

でもこれまでの「周囲に足並みをあわせて一斉行進」が安心だと思うタイプ=変化を嫌うグループの方にとっては、前例がないこの時代は、逆にストレスの元にもなるのかもしれません。

甘いことばかり書いてあるわけではありませんが、不確定要素が大きいなりに「どういう考え方で舵をとればいいのか?」のヒントが散りばめられています。個人的には無形資産の部分がとても参考になりました。

自分が何を大切にして生きたいのか?

人生を貫く軸をもつことが大切。

考えながら、楽しくチャレンジをつづけていきます。

そしてホリエモンこと堀江貴文さんがYoutubeの中で、「健康と人とのつながりさえあれば、お金なんかなくなって何とかなる!この健康と人とつながりは、国が与えれない。」ということを言っていて、なるほど…と思いました。(あまりにもお金がないと、人づきあいに支障はきたしますので、ほどほどにあった方がいいですが)

健康が100年人生の土台になることは間違いありません。肥満と糖尿病の予防が、鍵。この分野では、少しでも多くの方の役にたてるようがんばろう!と思います。

*****

●今日あったよいこと

・静岡県の方がはるばる受診!

しかも私が生を受けた市にお住まいで、勝手にご縁を感じました。遠方なのでずーっと通い続けるのは難しくても、できる限りのギフトをお渡ししたいです。

素敵な週末をお過ごしください。