今日はクリニック休診日での~んびり。
昨日の外来が込み合って声も枯れぎみだったので、余計に今日の休日はうれしい。
朝一番は、ノート型パソコンの修理の方が、はるばる栃木県から来て下さいました。
パソコンという専門分野の職人さん?で、機械音痴な私と話がかみ合わなくてもおかしくないです。担当者の人柄によっては、こちらが専門用語がわからなくても、どういうこと?と止めるのも憚られる雰囲気で、聞けなかったりしますよね…。でも今回来てくださった佐藤さん、とても話しやすくて親切な方で、とても気持ちよくやりとりをすることが出来ました。お陰様で、ここ数か月パソコンの動きが遅くてストレスフルだったのが、スイスイ動くようになって、仕事の効率アップ間違いなし!です。ありがとうございます☆彡
佐藤さんがパソコン作業をしてくださっている間、私は内視鏡室で別の作業を。
認知症の患者さんとご家族に向けて、‘症状改善のための生活の手引き’のようなものを作っているのです。
以前から、そういうものが必要だな…と思っていました。
↓こちらの動画でもお話をしたことがありますが。
私がYoutube, ホームページ公開を始めた理由 – YouTube
外来で「もっとお話したいけれど、時間が足りない!!!」と思うことが、よくあるのです。
よくあるトピックだと、私としては年十回、何百回と同じ説明をしていますが、患者さんやご家族からしたら初めて聞く話。もっと詳しく知りたい、わからないところを質問したい、というニーズはあるのではと思います。
でも…
でも……
外来の時間が、足りない…。
現実的に、30分に5人の予約患者さんが入っている以上、お一人にかけられる時間は入退室も含めて6分間。
本当にあっというまなんですよね。
その数分のためにはるばる来て下さる方に申し訳ないという気持ちは、いつも持っています。
だからこそ、来院する前や後にでも、大切な説明を伝えられる場所がほしい。
そんな気持ちでクリニックのYoutubeチャンネルを立ち上げました。
でも動画は、スマホそのものを持っていなかったり見ない方もいるので、紙ベースでも用意したいな、と。
現在コツコツと紙の資料を作成しています。
まだまだ完成レベルではないですが、少しずつ外来でお渡しして活用していきたいと考えています。
ご縁があった方が、少しでもいい方向に向きますように。