いい炭水化物

こんばんは。

診療がおわってやれやれ~ほっと一息♪♪

というところからの…

認知症サポート医フォローアップ講習会!!!

19-21時みっちり2時間でございます…。

直前におやつで気合を入れる…!

いつものミックスナッツ・チーズかきぴー(めっちゃ糖質。夕方は誘惑に弱い)・干し芋

 

振り返ってお昼ご飯。

手羽先チキン焼き・アジの干物・タラのバター焼き・キーマカレーの具だけ・カブの漬物

アボカドサラダ・焼き芋

糖質制限と言いながら…さつまいも登場しまくり。

私の住む茨城県は農業県で、さつまいも収穫ランキング全国2位ですから!!!

頂き物でさつまいもを頂くことも。

 

一応言い訳を。

さつまいもは、じゃがいもなどに比べるとGI値が低めで血糖の上昇スピードはゆるやか、食物繊維も豊富です。

食べ過ぎてはだめですが、1/3~1/2本を時々楽しむのはOKとしています。

 

かなり前の認知症治療研究会で、アクアメディカルクリニックの石黒伸先生が、

「糖質という共通項だけで、白米やパンとさつまいもを同一に扱うのはどうか。」と疑問を呈していらっしゃいました。精製糖質なのか、食物繊維やビタミンなどの栄養を豊富に含む食べ物なのかで区別すべきと。食事の‘質’を追求するメッセージでした。

お恥ずかしい話、当時の私は糖質制限には興味がある一方で、栄養への知識レベルに奥行きがなく、先生のお話がいまいちピンとこなかったのです。最近になって「先生が言っていたのは、そういうことだったのか~」と深く頷く場面がいくつかあり、石黒先生への尊敬の念をさらに深くしたところです。

…ということで、講習会に参加してきまーす!