ゆるめるのが苦手

苦手意識があり、自分の中で置き去りになっていたマグネシウム(Mg)の分野。

先日の加菜先生の講義でおもしろーーーーーーい!!!!と開眼。

人間の体は「ゆるめるのが苦手」というお話を、あなたと共有したい。

 

筋肉の収縮=カルシウム(Ca)

筋肉の弛緩=マグネシウム(Mg)

 

血管の壁も筋肉でできているので、マグネシウムには

・血管の筋緊張をゆるめる。

・冠動脈(心臓の血管)のれん縮(キューっと縮むこと)を防ぐ。

という大切な役割があるんです。

このカルシウムとマグネシウムの比率は1:1がいいのだけれど、私たちが普通に生活していると、カルシウム過剰でマグネシウム不足になりやすい。キューっと収縮した筋肉を元にもどすのにMgが必要なので、Mg不足だと弛緩できない。

収縮しっぱなしで起きるあれやこれや。

・高血圧

・筋肉のぴくつき(チック)

・しゃっくり

・足がつる(こむらがえり)

・生理痛(子宮の収縮痛)

特に冬から春にかけてのこの季節は、筋肉がゆるむのが苦手だとか。どうりで最近足がつるという患者さんが多いわけだ…と納得。

マグネシウムを単剤サプリで補ってあげると、これらの筋収縮による困った症状が改善。

さらにさらに!糖尿病のインスリン抵抗性まで改善効果があるとか。すごい!

 

勉強不足でこれまでマグネシウムさんを単なる下剤だとあなどっていた自分が恥ずかしいです。

これからは、その重要性にしっかり敬意を払って患者さんにお勧めします。

 

マグネシウムは皮膚から吸収されるので、さっそくお風呂に入れるエプソムソルトを注文。

こんなフレーク状。なめると…にがしょっぱい!笑

ポカポカあったまるらしいので、今日のお風呂で試そう♪

新しいことを学ぶって楽しいな、とあらためて思います。