いま読んでいる本は…
「花粉症は1週間で治る!」(溝口 徹)
「病気を遠ざける!1日1回日光浴」(斉藤 糧三)
どちらもビタミンDについての本。
もう…目からウロコがボロボロ。
何に驚きかって、
1つのビタミンで期待できる効果が、
とんでもなく多彩なんです!!
たとえばビタミンDの効果は、
・骨粗しょう症予防・骨折予防
・筋肉量を増やす
・高血圧の改善
・動脈硬化と心血管疾患の予防
・がん抑制
・花粉症や喘息などのアレルギー改善
・糖尿病の予防
・認知症・うつの改善
・かぜやインフルエンザの予防
西洋医学にどっぷり浸かった感覚から
すると。
1粒でこれだけ効能があります♪って
言われたら…
「う、うさんくさい…!!!」
って思いません?!
魔法の壺でも売りつけられそうな笑
でもね、理論を知れば納得です。
****
ビタミンDの役割を一言で言うと
「遺伝子を調整してスイッチをONに
する」こと。
その遺伝子の種類たるや、900種類以上!!
1つ1つが骨代謝だったり、
がん抑制遺伝子だったり、
炎症だったり、
脳シナプスの生成・維持だったり。
効果が多彩なのも当然ですよね。
*****
西洋医学では、1症状に1種類の薬。
これが基本です。
いや、何種類も処方されることも多い。
だから血圧が高くて、
血糖が
腰が痛くて、
気持ちがうつっぽくて、
癌が見つかって…
という高齢者は、
1+3+2+1+…と足し算で、
どんどんどんどんどんどん
薬の種類が増えていって。
しかも対症療法なので、
元から治るわけではなくて、
薬どうしが悪さをして…
と負のループにはまりやすい。
いっそ全員
ビタミンB, C, D,E,亜鉛,Mg, 鉄を
目をつぶって飲んでおけば、
薬は大幅に減らせるんじゃない?
…と本気で思い始めている
今日この頃。
思ってるだけではなくて、
春だから、そろそろ動きます♪
小学校入学直前の子どものように、わくわくドキドキしながら。