わたしが先日
『歯はみがいてはいけない』
という本をご紹介したところ…
「歯ってみがいちゃ
いけないんですか?!
一生懸命みがいていたのに!」
…とメールを頂きました^^
実際に本を読んで
頂くようお勧めしましたが。
少しだけ種明かし…
***
1日3回食後に
歯ブラシでゴシゴシ磨き
「きちんと磨いています!」
***
森先生は、
日本人にとって
あたりまえ~な習慣に
警鐘をならしています。
実は1日3回
食事の後に歯磨きをするの、
日本と韓国だけのようです!
えーーーですよね!
/
唾液は
副作用のない天然の万能薬。
\
プラークを除去する抗菌作用
有害物質を無毒化する作用
歯の表面を修復する作用
咀嚼嚥下を助ける消化作用
口臭予防作用
他にもまだまだまだ…
つまり
唾液がたくさん出る=健康
ということ。
森先生いわく
唾液が一番よく出るのが
食事直後。
素晴らしい唾液を
くちゅくちゅペッと
出してしまうのはもったいないと。
(個人的には
しっかり唾液を出せるなら
1回くらいペッと出しても
またいくらでも出せるから
すっきりしたいなら
磨いてもいいんじゃ…と
思ってしまいますが。)
フロス・デンタルブラシを
使う習慣があまりないことも指摘。
「FLOSS or DIE ?」
(フロスしますか?死にますか?)
こんな衝撃的な言葉も、
この本で知りました。
他の歯科衛生士さんの本でも
「無人島にどちらかしか
持っていけないなら、
迷わずフロスを選びます!」と。
この一言が、
私のフロス使用を習慣化
させてくれました。
*****
つまり
「歯はみがくな!」に
秘められたメッセージは。
歯ブラシで磨くという
狭い意味ではなく、
もっと本質的な意味で
口腔ケアをとらえて動け。
…という風に受け止めました。
唾液をいっぱい出すために、
たくさん笑って食べて
しゃべるのも
口腔ケア。
あいうべ体操で
舌をしっかり動かすのも
口腔ケア。
もちろん歯の定期健診を
受けるのも口腔ケア。
実は、
マスクをはずすのも
口腔ケア!!!
(これはまた後日…)