4月から長男が中学生になり、お昼がお弁当生活になりました。
「弁当つくるの大変?」と聞かれますが。もともと私自身が毎日昼はお弁当持参。おかずは前もって作っており、朝はつめるだけなので負担はぜんぜんありません。むしろ食べさせたい物を食べさせる好機到来!と手ぐすねひいて待っておりました。
私は昼は主食を摂らないので…
おかず+スープ or サラダの弁当です。(スープは頻繁にタイカレー^^)
4月の最初のころは、長男にも「全部おかず弁当」をしれっと持たせてみましたが…
「ご飯も入れて…。」と長男に不評で(笑)育ちざかりだから、まあいいかと。
それでもタンパクをがっちり摂らせようという執念が伝わってくるでしょうか。
最近は「これでもちょっと多い。」と言われ…
この辺に落ち着いています。
弁当生活が始まって4ヶ月、長男の身長はぐんぐん伸びている一方で(入学時には私とちょうど同じ背の高さだったのが、昨日測ったらこぶし1つ分彼の方が高くなっている!)体重はむしろ減っていて驚き。縦に伸びるのにエネルギーが使われているのかな。
子どもが大きくなると、徐々に親の手を離れてやってあげられることが少なくなってきますね。
栄養つけることと、応援しているね!を伝える手段として、まだまだお弁当づくりを楽しみたいと思います。