CATEGORY

ご挨拶・連絡

暑すぎて…

こんにちは。 7月22-23日の週末は、八雲神社のお祭りでした。 コロナ流行の数年間で自粛がつづき、久しぶりの賑わいでしたね。 わが家の子供たちも、浴衣を着ておおはしゃぎです。そのわくわく感につられて、私も20年ぶり?に浴衣を着てお祭りにいきました。 お祭りは「夏!」という感じでテンションがあがっていいですね。   ただ外来では、この猛暑の中で発熱患者さんが例年以上に多く、対応に苦慮して […]

常勤の事務さん募集!

【別れの一週間】 金曜日 いつも通りのやりとり後に、「よく考えたんだけれど…別れてほしいの。」と言われる。 とっさのことに頭が真っ白になるものの 「よく考えての結果なんでしょ? 残念だけどあなたの人生だから。応援する。」と答える。 週末 かっこなんかつけず、終わりにしたくないと泣いてすがればよかった? 向こうも実はひきとめてもらいたかったのかも…と後悔におそわれる。これからどうやって生活していけば […]

宮崎から新しい風を!

こんにちは。 3月11~12日の週末に、出張で久しぶりに飛行機に乗りました。 向かった先は、宮崎市です! 宮崎県には、4年前に初めてお邪魔しました。空港を出てすぐに並ぶヤシの木が南国!という感じで、テンションが上がったことを覚えています。 その時は高鍋で講演をさせて頂き、またすぐに行きたい…と思いながら、コロナ流行で難しくなって。 今回お話を頂いて、本当にうれしかったです。   どうでも […]

ケトジェニックダイエット講座があります

涼しいを通り越してはだ寒い…という日もあれば、日差しが強く蒸し暑い日もあって、体調が崩れやすい日が続いていますね。 以前のブログにもご紹介しましたが、『アルツハイマー病真実と終焉』という、とても興味深い本があります。 これは『リコード法』というアルツハイマーを劇的によくすることができる!という方法の解説本です。 その中で最重要!といってよいほど大切な部分が、食事。 ここで提唱されているのは、ケトジ […]

後ろでこっそり発熱外来

当院の受付スタッフが、患者さんに聞かれることがあります。 「ねーねー。なんで呼ばれないの?」 待合室はそんなに混んでいない。 なんなら自分しかいない。 なのに…待っても待ってもなかなか呼ばれなーい。 お気持ちはわかります。 そんな時は、聞いて頂いて大丈夫です^^   そんな時の私は… 発熱外来でした! 当院の発熱外来は、感染が疑われる方と通常外来の患者さんが混ざって感染が広がらないように […]

子猫の里親募集中。

最低でも月1回は塙歯科医院にお邪魔している私。 (ミーティングと称して夕食を食べに行っているだけではという疑惑もある) おとといは、タイカレーwith玄米。おいしすぎます。 由紀子先生、私が以前させて頂いたケトジェニックの講演を聴いてから、歯科の患者さんに食事指導をして、10人以上を次々と劇的ダイエットに導いているとか。 「歯科としては報酬はとれませんけど。」 と笑う先生。これぞ本物の歯科医…しび […]

セミナーは終わりましたが…

何歳になっても飲み込む力が落ちてもずっとずっとずっと「食べる」を守りたい。 そんな想いで情報発信をしていたところ、 最近すてきなご縁で飛騨市民病院の工藤浩先生を知り、セミナーに参加しました。 このセミナーの内容が目から鱗で、とても感動。笠間の仲間にも聴いてもらいたくて。 6月9日の夕方に、塙歯科医院さんと共催でZoomセミナーを行いました。 『完全側臥位法で切り開く これからの摂食嚥下診療』 この […]

メルマガを始めています

連休をいかがおすごしでしょうか。 私は基本は家でのんびりですが、昨日は子どもたちとトレッキングに行ってきました。 北茨城の花園渓谷です。 青大将にも遭遇。噛まないようですが、舌がチロチロ出ているのを見るとやっぱり…ね。   「ママ!後ろ姿がすごくいいから、写真撮ってあげる!」と小6長男。ふふ、ようやく気づいたのね♪と撮ってもらったら… いい度胸じゃないか(笑) リフレッシュして、またお仕 […]

せっせと資料を作っています

今日はクリニック休診日での~んびり。 昨日の外来が込み合って声も枯れぎみだったので、余計に今日の休日はうれしい。 朝一番は、ノート型パソコンの修理の方が、はるばる栃木県から来て下さいました。 パソコンという専門分野の職人さん?で、機械音痴な私と話がかみ合わなくてもおかしくないです。担当者の人柄によっては、こちらが専門用語がわからなくても、どういうこと?と止めるのも憚られる雰囲気で、聞けなかったりし […]

認知症治療研究会のお知らせ

こんにちは。 今日は、私も理事を務めさせて頂いている認知症治療研究会のオンラインセミナーのお知らせをさせていただきます。 3月13日 認知症治療研究会 プログラムを見て頂ければ一目瞭然ですが、内容はとても豪華!!! 認知症診療に尽力されている医師のみならず、介護・生活リハビリに関する啓もうをされている三好春樹さんや認知症リハビリの岡本一馬さんも登壇されます。 早くお話をお聴きしたい!!!! 私もし […]