CATEGORY

介護・生活

かいご噺、は~じまるよ~~♪

●9月21日(土)かいご噺 昨年はじめて行ったオンラインサロン0期。 介護の会でレクチャーをお願いしたのが、栃木県ではいこんちょという介護施設を運営される小林敏志さん。 小林さんはFacebookでも毎回面白い投稿をされているので、この方のレクチャーは絶対に面白いはず…と思ってお願いしたら、案の定抱腹絶倒で、サロンに参加された方にも大好評でした。 そんなご縁で今度は自分たちのYoutubeにも出演 […]

笠間で初!男の介護教室を開催

●6月 16日(日)男の介護教室 in 笠間 1月に河瀬先生と初めてお会いし、「男の介護教室を笠間でもやりたい!」と言ったところ… (当時の様子はこちらから↓) 河瀬聡一朗先生が笠間に│認知症の家庭が笑顔になる! (ayakanaika-happy.com) 男の介護教室│認知症の家庭が笑顔になる! (ayakanaika-happy.com) その後私がリコード法の嵐に巻き込まれてもみくちゃにな […]

道具は愛情

おはようございます。 この1ヶ月怒涛のイベントラッシュでしたが、無事にひと段落してほっと一息。 ここからはいよいよ、リコード認定医の資格取得の勉強に専念します。 今日はさくっと読める小技をシェアします。 耳が遠い高齢者と接するご家族・医療介護関係者は、ぜひお試し頂きたい!   耳が遠い高齢者は少なくなりません。 少々なら耳元で大きめの声で話すだけでいけますが。 難聴の程度が強いと、自分の […]

息子介護とミニマムケア

いつもインスタ映えしないお弁当を持参しています。 またまたこの本から。 迫りくる「息子介護」の時代 28人の現場から (平山亮 著) この本で私が初めて知った言葉は ミニマム・ケア。 かいがいしくお世話をするのではなく、どうしてもできないことだけ手伝う最小限のケアのこと。 細かなところに気がつく方だと、どうしてもあれこれ先回りして先にやってあげたり、本人ができることまで‘親切に’やってあげたくなっ […]

兄弟姉妹の介護負担

●R6年1月21日(日) 今日も猫屋敷なわが実家です。 猫カフェの前を通るときだけは、「うちにはもっといるもんね♪と」一抹の優越感を感じます。 血統書つきは1匹もおりませんが( ´艸`) 肉球にきゅんきゅんします。   「最期の一匹を看取るまで、元気でいる!」と言う母の気概を、信じたい。   迫りくる「息子介護」の時代 ~28人の介護現場から~(平山亮 著) この本では兄弟・姉妹との介護 […]

介護負担を2つにわける

●R6年1月21日(日) 寒いので、おでんが美味しい季節ですよね。特に大根とこんにゃくが大好きです。 一緒に焼いた肉は、育ち盛りの子どもがハゲタカのようにさらっていきました。 先日読んだ本『迫りくる「息子介護」の時代 28人の現場から』(平山亮) この本を読んで、これまでの自分の頭の中でごちゃごちゃっと一括りにされていた‘介護’という作業が、少しだけ整理された気がしました。   自宅での […]

迫りくる「息子介護」の時代

●R6年1月21日(日) 「男の介護教室」の生みの親である河瀬先生からお話を聴いて、あらためてこの本を読み返しました。 タイトルに惹かれて購入したものの、最後まで読み切れずに本棚に置きっぱなしになっていました(笑) 上野千鶴子先生が解説を引き受けられていることからもお察しの通り、内容が学術的で‘まっとう’な本で、寝っ転がってさーっと読むという感じではないのです。 河瀬先生の講演でモチベーションが激 […]

年末年始で慌ただしい方が多いと思います。 日本認知症研究会の場をお借りして、以前から気になっていた方にあらためてお話をお聴きしました。 菅原健介さん。 神奈川県藤沢市でぐるんとびーという介護サービスを展開されている方です。 私がこの方を知ったのは…たしか‘夜中のラーメン事件’だったような。 肺炎で退院されたばかりの高齢の男性が、ぐるんとびーでのお泊り中に「ラーメンを食べたい」と。 スタッフが提供し […]

小規模多機能

●2023年11月20日 認知症の方の暮らしを支える介護のことを、少しずつ学び始めています。 介護保険のシステムって、すごくわかりにくくないですか。 たとえば親ごさんの認知症に離れて住む家族がそれに気づくのは、なにか‘事件’が起きてから…ということがあります。かろうじて介護保険という言葉は知っていて、さあ利用しようと考えても、具体的なサービス内容や介護施設の種類については、自治体のパンフレットを見 […]

認知症ケア 7ヵ条

すっかりご無沙汰してしまいました。 今年5月に試験的に始めたオンラインサロンも半年となり、10月末で一区切りです。 今月は介護を学ぶ会。 介護は素人の私。 一緒に学ばせて頂こうとゲスト講師をお呼びしました。 講師をお願いしたのは、栃木県で「はいこんちょ」というデイサービス施設を運営する 小林敏志さん! ロン毛で髭も生えてて どう見ても…堅気の仕事の人に見えない。 この方、本当に話が面白いです! 笑 […]