CATEGORY

Uncategorized

コロナの処方せん

こんにちは。 茨城県でもコロナウィルスは猛威を振るっています。 何が本当に大切なことなのかな…ということを、 ぜひテレビや新聞以外のルートで情報を収集して、ご自分で判断して下さい。 判断の参考になれば…と、メールマガジンの中で、コロナ流行を乗り切る方法を解説する動画を見られるようにしています。 ぜひチャンネル登録をして、動画を見て頂ければと思います。 ↓↓↓ チャンネル登録はこちらから   […]

歯はみがくな?!

わたしが先日『歯はみがいてはいけない』という本をご紹介したところ… 「歯ってみがいちゃいけないんですか?!一生懸命みがいていたのに!」 …とメールを頂きました^^ 実際に本を読んで頂くようお勧めしましたが。 少しだけ種明かし… *** 1日3回食後に歯ブラシでゴシゴシ磨き「きちんと磨いています!」 ***森先生は、日本人にとってあたりまえ~な習慣に警鐘をならしています。 実は1日3回食事の後に歯磨 […]

皮肉な稀少性

外来でつくづく感じるのは… 私たちは /限られた人がそこでしか出来ないことこそ高い価値がある\ …と思いがち。 〇〇メソッドとか××術とか。ついに登場した新薬!もね。 聴いている方の瞳孔が開いて、前のめりになります。 解決できなかった問題が一発逆転でよくなる期待を感じますよね。 マーケティングでも、‘稀少性’は必ずアピールすべきとされています。 でも健康に関しては、少し注意が必要。 *** 稀少性 […]

歯科検診の義務化について

/全国民を対象に、歯科検診が義務化!\ ニュースへの巷のコメント 「業界の利害がからんでるのでは…」 「強制はされたくない。」「3か月ごと受診とかむり!」 「変な歯医者でガリガリやられるのはいや。」 内科医としての感想を好き勝手に書かせてください。 〇利害がからんでいる? こう勘ぐられる=日本国と医療界が国民からの信頼を完全に失っているんだな、と。 「これは国のため、あなたのためです。」この言葉が […]

あたりまえが大切

先日外来にいらした80歳後半の認知症の男性患者さん。 「水分はどのくらい摂っていますか?」 という私の質問に対し、 「水分ならちゃんと摂ってます。」 と息子さん。 息子さんは東京在住。 患者さんは妻と2人暮らしのため、息子さんはあまり細かいことは 把握していないようです。 「1日でいいので、1日の水分量がどのくらいか測ってもらえませんか?」 しつこい私に、息子さんは 「妻が気をつけて、お茶を飲ませ […]

すべて話したい症候群

2月5-6日の週末に『指導医養成講習会』というオンライン講習を受けることが決まっています。 来年度、当院でも研修医の先生を1ヶ月間受けいれることが決まっているので、そのための準備です。 土曜日の診療を終えた午後~翌日日曜日は朝から夕方までみーーーっちり! 厚生労働省の規定で16時間と決まっており、本来2泊3日でやるべきところを1日半で行う強行コースなのでやむを得ないのですが、ヘビーですね…。 事前 […]

貧困とつながり

こんにちは。 今日は、週末に読んだ小説を。 『神さまを待っている』(畑野智美) 衝撃を受けて、心が揺さぶられました。あーだこーだと言うよりも、絶対に読んでみて!!と強く強くお勧めしたい。大げさに聞こえますが、私の中で世の中の見方が変わりました。 貧困女子。そう呼ばれる若い女性の小説です。 リアリティが、すごい。職場のランチで楽しみにしていた定食屋の鰺フライ定食。自分のテーブルにソースがないけれど言 […]