クロスの法則
認知症のお母さんを介護している娘さん。 「私、ダメなんですよね。 頭では分かっているのに、つい怒っちゃうの。 母にはこうであって欲しいっていう気持ちが強くて…。」 いつもは快活な女性が外来でポロッとこぼした涙に、胸がしめつけられる思いがしました。 『老いた親を愛せませすか?』 アドラー心理学の「嫌われる勇気」の共著者である岸見一郎さんが書かれた本です。ご自身のお父様の介護体験をベース […]
認知症のお母さんを介護している娘さん。 「私、ダメなんですよね。 頭では分かっているのに、つい怒っちゃうの。 母にはこうであって欲しいっていう気持ちが強くて…。」 いつもは快活な女性が外来でポロッとこぼした涙に、胸がしめつけられる思いがしました。 『老いた親を愛せませすか?』 アドラー心理学の「嫌われる勇気」の共著者である岸見一郎さんが書かれた本です。ご自身のお父様の介護体験をベース […]
昨日の夜は、ナラティブ水戸の仲間とのお食事会。 コロナのごたごたで、気がつくと1年ぶりの集まりでした。 水戸と笠間でよい医療と介護を実現するナラティブ水戸。 滝元さんの海鮮丼。 一年ぶりにあなたに会えてうれしいわ。見えなければ、糖質0g(うそ) 真面目な話2割、バカ話でただただ笑っているのが8割。 でもこの2割が大事!っていうことにしておこう。 本当に支えてもらっています。いつもありがとう。
素直さって強力な武器…と あらためて思ったエピソードを。 **** 20歳代の男性。 中学生の頃にいじめを受けていた。 成人して専門学校を出た後に、 一人暮らしをして就職するも、 人間関係のトラブルから 精神的につらくなり。 他人の視線がこわい。 世の中全体がこわい。 怒られると萎縮して話せない。 自分に自信がない。 迷惑をかけるなら、 いない方がいい。 手続きで訪れた市役所の方が、 当院につない […]
「這って庭の草とりして、まぶたを虫に刺された。」 まぶたがぷっくら赤く腫らしてきた80歳代の女性。 「家族にはやんなやんなって言われるけれど、 何もしないのも嫌だから。」と。 地面にしいたゴザをずらしずらししながら、 草とりをしているんだとか。 **** 家族はだいたい「やんなやんな」と言います(笑) いたわりの気持ちと、 下手にがんばられて熱中症にでもな […]
私の外来には、連日のようにもの忘れが心配という方が来られます。 「認知症かもしれないから、先生に診てもらえって息子に言われて…。」 親孝行な息子さんですが、惜しい!というのが本音です。 そもそも、認知症かそうでないかの判断はどのようにされるか、知っていますか? 実習に来ている5年生の学生さんに聞いてみたら、「CTですかね。」と答えてくれました。期待どおり、不正解です。正解は、ご家族の […]
先日外来にいらした80歳後半の認知症の男性患者さん。 「水分はどのくらい摂っていますか?」 という私の質問に対し、 「水分ならちゃんと摂ってます。」 と息子さん。 息子さんは東京在住。 患者さんは妻と2人暮らしのため、息子さんはあまり細かいことは 把握していないようです。 「1日でいいので、1日の水分量がどのくらいか測ってもらえませんか?」 しつこい私に、息子さんは 「妻が気をつけて、お茶を飲ませ […]
こんにちは。 バタバタあわただしくしているうちに、ふと気づいたら公園の桜が咲いていて、春を感じました。 桜を見ると、無条件に気持ちがあがりますね♪ ****** 数日前に外来受診された90歳代の男性。 悪性腫瘍が臓器全体に広がって、いつ爆発してもおかしくない状態だと説明された。 現在はサ補住(サポートつき高齢者住宅)に入居しているけれど、いざ‘その時’が近づいたら、家に連れ帰りたい…と意見を求めら […]
深山さんが、こう言っていた。 よく福祉の教科書なんかに載っている、真ん中に大きい〇で本人がいて、周囲に放射状に線がのびて本人を支える小さな〇がある絵。深山さんはあの絵を見るとなんだか気持ちがザワザワするって。 「本人を全員がとり囲むって、支えるって言いながらいじめの構図じゃないですか(笑)自分だったら、真ん中の大きな〇じゃなくて、周りの人と同じ小さな〇で、支えるポジションにいたい。」 そう言いな […]
昨年4月に、長野県小諸で民家を改装した介護施設をされている「みんなの家タブノキ」を訪ねた。タブノキをつくられた深山さんのお話が、とても心に残っている。当時Facebookにあげた文章を、ここに再掲させて頂きます。 深山さんが自分で納得ゆく仕事をできる場所をつくりたいと奥さんに打ち明けた時。 「自分ひとりではできないから、助けてください。」 きっと反対されるだろうと覚悟の上での相談を、奥さんが受け入 […]
いま読んでいる本は… 「花粉症は1週間で治る!」(溝口 徹) 「病気を遠ざける!1日1回日光浴」(斉藤 糧三) どちらもビタミンDについての本。 もう…目からウロコがボロボロ。 何に驚きかって、 1つのビタミンで期待できる効果が、 とんでもなく多彩なんです!! たとえばビタミンDの効果は、 ・骨粗しょう症予防・骨折予防 ・筋肉量を増やす ・高血圧の改善 ・動脈硬化と心血管疾患の予防 ・がん抑制 ・ […]